読書しようよ
毎日一冊紹介。
カテゴリ
未分類 (53)
受賞作 (5)
恋愛・結婚・離婚 (13)
子育て (21)
文芸作品 (29)
古典 (4)
哲学 (9)
自己啓発 (17)
ミステリー・サスペンス・ハードボイルド (33)
SF・ホラー・ファンタジー (10)
歴史・時代小説 (1)
戯曲・シナリオ (2)
経済・社会小説 (1)
ビジネス実用 (6)
ビジネス人物伝 (0)
脳科学 (2)
雑学・クイズ (4)
家事・生活の知識 (3)
絵本・児童書 (15)
雑誌 (0)
洋書 (0)
日本ブログ村
クリックご協力お願いします♪
にほんブログ村
fc2ランキング
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[--/--/-- --:--]
|
スポンサー広告
ソフィーの世界 ヨースタイン・ゴルデル
ソフィーの世界 ヨースタイン・ゴルデル
この『ソフィーの世界』は、私を哲学好きにしてくれたきっかけの一冊です
初めて読んだのは18歳の時。
後半から止まらなくなって、6時間ぶっ続けで読み切って、内容が内容なだけに、自分と世界の境目がわからなくなりかけて(いわゆるトランス状態とかいうやつ)、私頭大丈夫かと、心配になって、とりあえず人と話そう、と、友達に電話したことを覚えています(笑)
書いてみると、ほんまに痛い子みたいですが、とにかく、当時の私にはそれぐらい魅力的な本でした。
今回の再読では、途中からのどんでん返しを覚えていたから新鮮さは減ってたけど、忘れてた箇所ではまた驚きつつ、違う感じかたで楽しく読めました。
14歳の女の子、ソフィー・アムンセンに不思議な手紙が届くところから物語は始まります。
手紙は哲学的な問いかけで、そこから哲学のお話に入っていくのですが、最初の方は解説文っぽいのが多くて、読書に慣れてない人には飽きてしまうかもしれません
でも、その他のたくさんの難解な哲学書に比べればずっと読みやすく、西洋哲学のおおまかな流れを知るのに最適な入門書だと思います
面白いか面白くないか、意見が両極端になりそうなタイプの本
哲学書といえど、あらすじはファンタジーなので、いつか子ども達にも読んでほしいなあ
↓クリックのご協力お願いします★
にほんブログ村
スポンサーサイト
[2012/12/06 00:00]
|
哲学
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
<<
春のオルガン 湯本香樹実
|
ホーム
|
不安な童話 恩田陸
>>
コメント
コメントの投稿
名前
メールアドレス
URL
タイトル
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
|
ホーム
|
トラックバック
トラックバック URL
http://dokusyosiyouyo.blog.fc2.com/tb.php/18-8d6bf1fb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
copyright © 2018 読書しようよ all rights reserved. powered by
FC2ブログ
.
FC2Ad
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。