読書しようよ
毎日一冊紹介。
カテゴリ
未分類 (53)
受賞作 (5)
恋愛・結婚・離婚 (13)
子育て (21)
文芸作品 (29)
古典 (4)
哲学 (9)
自己啓発 (17)
ミステリー・サスペンス・ハードボイルド (33)
SF・ホラー・ファンタジー (10)
歴史・時代小説 (1)
戯曲・シナリオ (2)
経済・社会小説 (1)
ビジネス実用 (6)
ビジネス人物伝 (0)
脳科学 (2)
雑学・クイズ (4)
家事・生活の知識 (3)
絵本・児童書 (15)
雑誌 (0)
洋書 (0)
日本ブログ村
クリックご協力お願いします♪
にほんブログ村
fc2ランキング
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[--/--/-- --:--]
|
スポンサー広告
論語物語 下村湖人
↓クリックのご協力お願いします★
にほんブログ村
学問に大切なことは、学ぶことと考えることだ。
学んだだけで考えないと、道理の中心がつかめない。だからいつも行き当たりばったりだ。ちょうど真っ暗な部屋で、柱をなでたり、戸をなでたりするようなもので、個々の事柄を全体の中に統一して見ることができないのだ。
むろん考えただけで学ばないのもいけない。自分の主観だけにとらわれて、先人の教えを無視するのは、ちょうど一本橋を渡るように危ういことだ。向こうまで行き着かないうちに、いつ水の中に落ちこむかしれたものではない。事柄によっては、いくら考えてもなんの役にも立たないことさえあるのだ。(p91)
論語の解釈は非常に難しい(らしく)、もの論語物語は、解説に、あくまで下村湖人の解釈だ、と説明されています。
だから、これを読んだからと言って、論語を理解したことにはなるはずもありませんが、論語初心者としては、物語形式で書かれていると読みやすく、ただ論語の内容を考えるにとどまらず、人間としての孔子の人となりを想像できます。
スポンサーサイト
[2012/12/17 00:00]
|
古典
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
<<
1冊10分で読める速読術 佐々木豊文
|
ホーム
|
悩みのコントロール術 東山紘久
>>
コメント
コメントの投稿
名前
メールアドレス
URL
タイトル
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
|
ホーム
|
トラックバック
トラックバック URL
http://dokusyosiyouyo.blog.fc2.com/tb.php/38-f70939f1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
copyright © 2018 読書しようよ all rights reserved. powered by
FC2ブログ
.
FC2Ad
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。